ゆにガーデン~クロッカスの季節 札幌から車で1時間半、由仁町の「ゆにガーデン」ではクロッカスが満開でした。 ゆにガーデンはロンドンにあるキューガーデンを範として作られた、英国風庭園。オープンしたのが私が札幌に引っ越してきた2001年で、来た当時の新聞に大々的に広告が載っていたのを覚えています。 そんな関係で、何となく親近感を抱き、オープン直後に見に… コメント:2 2007年04月30日 北海道 風景 春 続きを読むread more
西岡水源地通り経由、小太郎直行便 西岡公園からはその名の付いた水源地通りで帰るのですが、ラーメン「小太郎」は、水源地通り沿いにあります。なので、水芭蕉が咲いたら、また帰りに行こうと思っていたのです。 今回は2回目なので、中辛の醤油にしましたが、相変わらずの速さで、2分30秒ジャストで登場。なるほど、小太郎を知ったブログ(※mtc札幌ガイド日記)に書かれてい… コメント:4 2007年04月30日 北海道 食べ物 ラーメン 続きを読むread more
西岡公園の春~水芭蕉が満開です! 3週間ほど前に行った時はまだ雪に覆われていた西岡公園ですが、もうすっかり雪も消え、ミズバショウも満開になっていました。 前回は、湿地帯に新芽をようやく出し始めたところだったミズバショウですが、今回は、木道脇にびっしりと咲き誇っています。 これだけの群生地ですが、意外と知られておらず、訪れる人もそれほど多くなく、静… コメント:2 2007年04月29日 北海道 風景 春 続きを読むread more
平岡公園~梅の前にミズバショウ! 梅林で有名な平岡公園ですが、今の時期はミズバショウが楽しめるのです。 梅林があまりにも有名なため、ほとんど知られていないのですが、平岡公園の看板を見れば、ちゃんとミズバショウと梅の2枚看板になっているように、園内の湿地帯には見事なミズバショウの群生地があるのです。 ということでやって来た平岡公園ですが、札幌近郊の水芭蕉群… コメント:0 2007年04月29日 北海道 風景 春 続きを読むread more
シブシブ・ウキウキのタイヤ交換 晴の日も多くなり、気温も高くなってきた札幌。もう大丈夫だろうとタイヤ交換をしました! 北海道に住めば、イヤでも年に2回、タイヤ交換をしなければなりません。でも、その2回は、気分的に大きな差があります。 冬は雪が降ったら走れなくなるから、いつ降るか降るかとおびえつつも先延ばし。ウインタースポーツが好きな人はウキウキ交換… コメント:0 2007年04月28日 北海道 春 その他 続きを読むread more
カツ丼食うなら、ためしてカツテン! しょうもないタイトルですが、最初に炸裂させたのは、私ではなく広島の宝積飲料さんです。 スーパーで、あるペットボトルが目に止まりました。その名は「ためして寒天」。 うはははは!馬鹿ですね~! なになに、カロリーオフのダイエット健康飲料? 寒天が膨らんで、けっこう満腹感も味わえるらしい。さすがに買いはしなかったけど、ダジ… コメント:4 2007年04月27日 北海道 食べ物 続きを読むread more
BARNES~マンゴーソースと抹茶のソフト 4月11日から新しくメニューに加わった「マンゴーのソフトクリーム」。なかなか好評のようで、HPで「もうすぐ終了」の告知を見て、慌ててBARNESへ飛んでいきました。 ラムレーズンも絶品だったので、嫌でも期待は高まります。 運ばれてきたソフトは、とろ~り濃厚なマンゴーがた~~っぷりとかけられています。食べてみると、味は… コメント:0 2007年04月26日 北海道 食べ物 ソフト&アイス 続きを読むread more
ふきのとう~春を食べてみる 今の時期の北海道は、ちょっとした土手とか、どこへ行っても、ふきのとうの姿を目にします。ふと、「食べてみようか」という思いが浮かび、いくつか摘んできました。 天ぷらにして食べるのが定番ですが、今まで食べた記憶はありません。採って帰っても、自分で天ぷらなんて作れませんが、味噌とあえて食べるというのを見た気がして、やってみようと… コメント:2 2007年04月26日 北海道 春 食べ物 続きを読むread more
北海道にいられること~Priceless 6年前の4月26日。東京から札幌へ引越して来て、その日に手続きをして札幌市民になりました。そして今、 「北海道にいられること~Priceless」。 この言葉は、私の応援する早稲田大学ラグビー部に2003-6年シーズンまで在籍した、曽我部佳憲選手が、ケガでラグビーが出来なかった時の気持ちを忘れないようにと、壁に貼っ… コメント:9 2007年04月26日 北海道 その他 続きを読むread more
北海道ラーメン 奥原流・本店 「追風丸」 完熟らーめん 「こてんぱん」改め、奥原流・本店 「追風丸(はやてまる)」へ行って来ました。 移転を知り「追風丸」へ向かったものの、開店早々でかなり混んでいたので出直すことに。 帰って、ネットで調べてみると、奥原氏は沖縄出身で、北海道でラーメン屋を始めた模様。沖縄にも店を出していて、店名が「追風丸」。つまり、「久楽… コメント:2 2007年04月24日 北海道 食べ物 ラーメン 続きを読むread more
完熟らーめん 「こてんぱん」 国道5号線を走り小樽へ向かう時、いつも目に入る黄色の看板。帰りに寄ろうと思いつつ、いまだ行けずで気になっていた、完熟らーめん 「こてんぱん」へ行ってきたのですが…。 小樽からの帰りは赤い看板なのですが、反対車線側になるのでつい見過ごしがちで結局、未訪のままでしたが、星置の水芭蕉を見た後、「この辺だったかも?」と思い出し、行… コメント:0 2007年04月24日 北海道 食べ物 ラーメン 続きを読むread more
夕飯のおかずは、鮭・サケ・サーモン! 佐藤水産のサーモンファクトリーで買ってきた鮭の切り身で夕食です。 サーモンファクトリーが好きな要因の一つに、店員さんの感じが良いことがあります。 今回、切り身を選ぶ際も、味の特徴などを丁寧に教えてくれたのですが、グリルがないのでフライパンで焼けるか聞いた私に対し、何と、試食用の調理器で焼いてくれたのです。そんなサービスを… コメント:4 2007年04月23日 北海道 食べ物 続きを読むread more
佐藤水産・サーモンファクトリーでサケを 石狩街道沿いにある、佐藤水産のサーモンファクトリー。ここへ来たからには、何か買って帰りたくなるわけですが、やはりサケに目が行ってしまいます。 サーモンファクトリーと言っても、一応、カニもあればホッケもあるのですが、主役はやはり、何と言ってもサケです。 サケは天然物にこだわり、「当店は、すべて天然の鮭・鱒を使用しており… コメント:0 2007年04月22日 北海道 食べ物 お土産 続きを読むread more
鮭のぼりの季節~サーモンファクトリー 石狩街道(R213)を北上し、マクンベツ湿原へ右折する少し手前にある、佐藤水産・サーモンファクトリー。天気も良く、空を泳ぐ2匹のサケが、鯉のぼりのように見えました。 佐藤水産はサケを中心に、水産加工品の製造、販売を行う北海道の会社で、新千歳空港や札幌駅南口などに店舗がありますが、私は石狩街道沿いの「サーモンファクトリー… コメント:0 2007年04月22日 北海道 食べ物 お土産 続きを読むread more
街中の春~星置緑地のミズバショウ JR星置(ほしおき)駅から徒歩5分。星置緑地は住宅地の中の「水芭蕉公園」なのです。 星置駅北口から星置駅前団地と線路の間の道を歩いていくと、星置緑地があります。初めて行った時は、「こんな街中に、ミズバショウ?」と半信半疑でしたが、本当に咲いているのです。 50m四方位の、全体を一望できる小さな公園ですが、湿地帯の園内… コメント:0 2007年04月22日 北海道 風景 春 続きを読むread more
石狩川・マクンベツ湿原の水芭蕉 石狩川河畔にある、マクンベツ湿原のミズバショウが見頃です。 札幌近郊には、ミズバショウを見ることの出来る場所がいくつかありますが、TVでも取り上げられることの多いマクンベツ湿原は、比較的有名な場所です。 石狩川に沿って続く、堤防側からミズバショウの群生を見るのですが、あまり近くには咲いていないため、湿原の中に踏み込む… コメント:2 2007年04月21日 北海道 風景 春 続きを読むread more
北大生御用達~「ラーメン大将」 札幌に住んでから、私が最も多く利用しているラーメン屋さんが「ラーメン大将」です。 北大通りを北上し、北18条を過ぎた辺りにある「大将」。自宅から、さほど遠くないエリアなのと、深夜までやっていることから、よく利用しています。 北大の近くなので、学生の姿がやたら多いのですが、ここの名物が「学生ラーメン350円」です。 … コメント:7 2007年04月17日 北海道 食べ物 ラーメン 続きを読むread more
ガイドブックの季節~るるぶ&まっぷる 春になると、今年版の旅行ガイドブックが店頭に並びます。いろいろとある中で、代表的なものが、JTBパブリッシングの「るるぶ情報版」と昭文社の「まっぷるマガジン」です。 インターネットの無い時代。情報源としてガイドブックの存在は大きく、新版が出るとスミからスミまで読みあさったものでした。 旧版も捨てないでありますが、るる… コメント:0 2007年04月16日 北海道 春 その他 続きを読むread more
雪の朝~タイヤ交換はまだ先? もうすぐ冬も終わり(のハズ)ですが、今年もやっぱり、最後にしぶとさを見せてくれてます。4月も中旬なのに、また雪です。あ~あ、まだまだタイヤ交換はできそうにありません! 毎年悩むのがタイヤ交換のタイミングです。今年は、雪解けも早く、市街から雪がなくなるのも早かったので、「早めにタイヤ交換しちゃおうか?」とも思ったのですが、や… コメント:2 2007年04月15日 北海道 春 その他 続きを読むread more
札幌で、帯広ラーメン「みすゞ(みすず)」 帯広で食べた「みすゞ(みすず)」のラーメン。何度か、さっぽろTV塔の地下にある店で食べたことはありますが、味の記憶が残っているうちに、味を比べに行ってきました。 すぐ近くに「大番」があるので、この店で食べるのは至難の業かと思いましたが、その日は前日に食べ過ぎたため、「大番」に挑む気力がなく、スンナリみすゞに。 帯… コメント:2 2007年04月14日 北海道 食べ物 ラーメン 続きを読むread more
北海道庁最上階 「展望喫茶」でお茶を 北海道庁地下大食堂でラーメンを食べた後、お茶が飲みたくなったら、最上階へどうぞ。 13階までエレベータで上がると、休憩スペースがありますが、さらに上の「最上階」に喫茶室があります。 店に入ると、つい右側の席に座ってしまいがちですが、ここへ座ってはいけません。 ここからは、TV塔の先っぽや、旧道庁の緑の八角塔… コメント:4 2007年04月13日 北海道 飲み物 食べ物 続きを読むread more
北海道庁地下大食堂のみそラーメン 赤レンガ庁舎(旧道庁)の後ろ側に、現在の北海道庁の建物がありますが、そこの地下大食堂では、札幌みそラーメン、原点の味とも言えるラーメンを食べることが出来ます。 この大食堂、基本的に職員のための食堂ですが、一般の人も普通に入ることが出来ます。値段も安いし、ボリュームもあるので、私もよく利用しています。 食券を買い、… コメント:2 2007年04月13日 北海道 食べ物 ラーメン 続きを読むread more
旧道庁、赤レンガ庁舎のクロッカス しぶとく冬の続く札幌は、このところ天気も悪く、なかなか春の気配を感じることが出来ませんでしたが、旧北海道庁の前庭では、クロッカスが開花していました! 旧道庁の前庭には花壇があり、これからの季節、市民や観光客の目を楽しませてくれるのですが、昨年より、多分、1週間以上早くクロッカスが咲き出していました。 数日前、西岡公園… コメント:2 2007年04月12日 北海道 風景 春 続きを読むread more
「ラーメン小太郎」に初挑戦! いつも読むブログ(※mtc札幌ガイド日記)で、「これでもか!」というくらい紹介されていて、食べたくて仕方がなかった「小太郎」のラーメン。念願かなって、ついに食べて来ました! 迷わず、オススメの「醤油ラーメン」を注文。ライスは少し迷って小ライス。とにかく出てくるのが早いとのことなので、時計を見て待っていたら、ナント2分20秒、早… コメント:4 2007年04月08日 北海道 食べ物 ラーメン 続きを読むread more
西岡公園の春~水芭蕉もスタンバイ 春には湿地帯にミズバショウの群生が見られる、豊平区の「西岡公園」。まだ早いとは思いましたが、今年は暖冬だったのでもしやと思い、ちょっと様子を見に行ってきました。 明治時代に旧陸軍の水道施設として造られた西岡水源地は、1971年まで札幌市の上水道の供給に利用されていましたが、今では周辺を含め、「西岡公園」となっています。 … コメント:0 2007年04月08日 北海道 風景 春 続きを読むread more
BARNES~牛乳ソフトとバニラソフト 大倉山へ行ったのなら、帰りはお約束のBARNESでソフトクリームです。いつも月替わりのフレーバーを食べていて、基本の「バニラ」を食べていないので、今日は「バニラ」です。 もう何度か行っているBARNESですが、ラムをかけたものは食べたものの、プレーンな「バニラ」は初めてです。 一口食べると、もう牛乳の味が口の中に… コメント:0 2007年04月08日 北海道 食べ物 ソフト&アイス 続きを読むread more
大倉山で失速~ジャンプシミュレーター 札幌ウインタースポーツミュージアムの体感・体験シミュレーターの中で、最も人気があるのが、選手の視点でジャンプを楽しめる「ジャンプシミュレーター」です。 1Fフロアでひときわ目を引く、巨大な物体。これが、「ジャンプシミュレーター」のバーチャルジャンプ台です。 実際に空中に飛び出すわけではありませんが、上部からスタートし、体… コメント:0 2007年04月08日 北海道 観光 続きを読むread more
ウインタースポーツを擬似体験 札幌ウインタースポーツミュージアムの楽しさは、数々の、ウインタースポーツの体感・体験シミュレーション。全部で9種類ですが、フィギュアスケートのスピン体験は要注意です! どれも、気軽に参加できますが、このスピン体験は要注意。 回る床に設置された銀のパイプに掴まり、遠心力を利用してクルクル回るのですが、見ていると、さほどスピ… コメント:0 2007年04月07日 北海道 観光 続きを読むread more
大倉山で、札幌オリンピックを知る 長野オリンピックもすでに遠い記憶の今、札幌オリンピックを知ることのできる貴重な場所が、「札幌ウインタースポーツミュージアム」です。さあ、1972年へタイムスリップ! ミュージアムの2Fには、札幌オリンピックの展示エリアがあり、開催日順に当時の新聞と共に、主要競技の結果や実際に使われたグッズが展示されています。 主… コメント:0 2007年04月07日 北海道 観光 続きを読むread more
大倉山 ウインタースポーツミュージアム オススメの観光スポット、大倉山シャンツェ。もちろん、ジャンプ台の上まで行くのは外せませんが、時間があれば、併設の「札幌ウインタースポーツミュージアム」も楽しいのです。 ミュージアム系の施設は、歴史とかそういうことばかりで、あまり面白くない所も多いのですが、ここは違います。ウインタースポーツに全く興味がなければ別ですが、子供… コメント:0 2007年04月07日 北海道 観光 続きを読むread more
得だねチケット「さっぽろセレクト」 長かった冬ももうすぐ終わり、いよいよ待ちに待った季節がやってきます。札幌観光には、得だねチケット「さっぽろセレクト」を使って、お得に観光しましょう! 「さっぽろセレクト」とは、決められた6施設の中から好きな3ヶ所、どれを選んでも1500円というお得なチケットです。 一応、チケットを買うための引換券が観光案内所… 2007年04月07日 北海道 その他 観光 続きを読むread more
豚の仇は羊で~生ラム一本勝負! 今はどうか知らないけれど、東京に居た頃は、スーパーで見かけることのなかったラム肉。でも、北海道では普通に、と言うより、けっこう威張り加減でドーンと置いてあるのです。 肉を一杯食べたい時は、(味はともかく)安いので、自宅で食べるのが1番。不完全燃焼の豚肉勝負のあとですが、1kg 980円のラム肉の魅力に負け、買ってしまいました。… コメント:0 2007年04月06日 北海道 食べ物 ジンギスカン 続きを読むread more
もっと豚肉を~焼きトン一本勝負! 帯広で豚丼を食べて札幌へ戻った日、居酒屋の看板に「やきとん食べ放題」の文字が! 本当は、帯広でもっと豚丼を食べたかったのだけど、豚丼ってけっこう高いんだよね。なんか、庶民の食べ物じゃない気がする。なんて思っていたので、その分をここで補いましょう。 メニューを見ると、豚串以外に焼き鳥も数種類選べるようになっています。注… コメント:2 2007年04月05日 北海道 食べ物 焼き鳥 続きを読むread more
いつまでもそこに~お好み焼き「田の久」 あるブログ(※Eru's cafe )で紹介されていて、いつか行ってみたかった、お好み焼き「田の久(たのきゅう)」。藻岩山のロープウェイから近くなので、夜景を見た帰りに寄ってみたのです。 ★まず、こちらをお読みいただくと、お店の雰囲気がわかると思います。 ストーリーテラーeruさんの本領発揮の1作をどうぞ。 ☆ Eru… コメント:4 2007年04月04日 北海道 食べ物 お好み焼き 続きを読むread more
藻岩山の夜景~キラキラと輝く季節 藻岩山の山頂展望台には、土産売り場の他、夜景を眺めながら食事ができる「スカイホールレストラン531」があります。ここでホットカンパリを飲みながら日没を待ちます。 ここは、窓側のカウンター席と、少し高い位置のボックス席があって、食事も出来ますがドリンクだけでもOKなので、週末や夏場の観光シーズンには、予約必至の人気スポットで… コメント:2 2007年04月04日 北海道 観光 冬 続きを読むread more
ロープウェイに乗って~藻岩山へGO! 3月の末に、美しい札幌の夜景で有名な、「藻岩山(もいわやま)」へ行って来ました。 いつもは車で行きますが、冬の間は「藻岩山観光自動車道」が通行止めになるので、この時期はロープウェイに乗ります。 今回は徐々に暮れていく夕暮れの風景を見たくて、日没前の時間に乗りましたが、夜に乗れば、ロープウェイからも素晴らしい夜景が楽し… コメント:0 2007年04月03日 北海道 観光 冬 続きを読むread more