久々の緊張~大番の大盛冷し納豆そば 久しぶりにテレビ塔の近くまで行ったので、ここはやはり、大番へ行かないと! 大番は、ブログに書くのは久しぶりですが、今年も4、5回は行っています。 しかし、初めての時に感激した大盛にもすっかり慣れてしまったのと、いつも、もりそば大盛ばかりなので、ブログに書くネタにならないのです。 そんなことで、今日は久々に、… コメント:12 2008年05月31日 北海道 そば・うどん 食べ物 続きを読むread more
ラーメン ・ つけ麺 ・ マンボウオフ! mtcさんと「坦坦」でタンタンメンを食べたあと、店のすぐ近くで見つけたのが、激安スーパーの「マンボウ」。そうだ、マンボウさんを呼ぼう! という話の流れはウソで、タンタンメンを食べる前から、mtcさんがマンボウさんに連絡していたのですが、マンボウさんというのは、ここにもコメントをくれる、「大盛上等!ダイエット挫折日記 in … コメント:10 2008年05月28日 北海道 その他 食べ物 続きを読むread more
なななな、なななな、なななな7の日~! 5月27日。27の数字を見て、ふと思い出したのです。7のつく日に割引になる店があったことを。 ちょっとすぐには思い出せなかったのですが、多分、「mtc札幌ガイド日記」で見たハズと思い検索したら、ありました! 「坦坦」では、7のつく日はタンタンメン700円が550円になるのです! その瞬間、最近ハマッている「ジョイマン」の… コメント:6 2008年05月28日 北海道 食べ物 ラーメン 続きを読むread more
ZARDな日々~坂井泉水展 in 札幌 昨年の5月28日。あれは、昼を過ぎた頃だっただろうか。Yahoo!のTOPページで「ZARDの坂井泉水さん、転落死」という文字を見つけたのは。 転落”死”と書いてあるのを見て、「”死”ってどういうこと?!」と、すぐには意味が理解できず、あわててクリックしてニュースを読んだのが、昨日のことのように思い出されます。 あれから… コメント:2 2008年05月25日 北海道 ZARD イベント 続きを読むread more
北大の黒百合と「kuro-yuri」 今年も北海道大学のクロユリが咲き始めました。 今年の札幌は、花暦の進行がいつもより1週間ほど早い様で、油断していると見に行く前に終わってしまいそうであせっています。北大のクロユリも昨年は5月20日過ぎてからでしたが、もう咲いていそうな気がして行ってみたところ、半数近くが咲いていました。 案内板によると、今年が… コメント:18 2008年05月18日 北海道 風景 その他 続きを読むread more
人類は麺類、ラーメンは小太郎! 平岡公園の梅を見た後、ラーメン小太郎で醤油ラーメンです。 ライトアップが綺麗だったので、少し長居をしてしまい、身体が冷えてしまったこともあり、ここはやはりラーメン、このエリアに来たら、やっぱり「小太郎」です。 店に入ると、ナント、昨年の7月にいた「ゆうこりんに似ている店員さん」がいます! と言いつつ、昨年の店員さんと… コメント:16 2008年05月09日 北海道 食べ物 ラーメン 続きを読むread more
平岡公園の梅、今年もライトアップ! 平岡公園の梅が満開。今年もGW中に見に行ってきました。 毎年見に行っている平岡公園の梅林ですが、今年は見頃がGWと重なり、かなりの混雑が予想されるため、あまり乗り気ではありませんでした。 「まあ、サクッと見てくるかと思い、行ってみたのですが、去年の不出来に比べ、今年は上々の出来で満足です。 18時から2… コメント:2 2008年05月08日 北海道 風景 春 続きを読むread more
石狩とうふで作る、ヤン坊マー坊兄弟丼 さて、まず最初の一丁は冷奴で食べた、工藤とうふ店の「石狩とうふ」。もう一丁は、麻婆豆腐にしました。 麻婆豆腐とか言ってますが、料理は出来ないし、する気もないので、いつもの丸美屋の「麻婆豆腐の素」を使います。 豆腐だけで、あとは何もいらない上に、ご飯はたっぷり食べられるので、かなり頻繁にお世話になっていますが、ひと… コメント:4 2008年05月08日 北海道 食べ物 続きを読むread more
工藤とうふ店で思い出す、手づくりの味 石狩で偶然見つけた「工藤とうふ店」の「石狩手づくり豆腐」。早速、食べてみました。 せっかくの手づくり豆腐なので、味がよくわかるように、「もめん」をニ丁買いましたが、まずは、シンプルに冷奴です。 店で渡された時も思いましたが、この豆腐、実にズシリと重いです。 実際、430グラム(スーパーなどで売っているのは、… コメント:2 2008年05月07日 北海道 食べ物 続きを読むread more
石狩川河口渡船場跡と工藤とうふ店 石狩市厚田の桜を見た後、この日もうひとつの目的、「石狩渡船場跡」を探しに石狩市八幡町へやってきました。 国道231号を北上し、石狩川を渡る石狩河口橋。1976年に完成したこの橋は、北海道の河川に架かる橋としては最長のものだそうです。 それまで、石狩川を渡るには、石狩渡船という、「渡し舟」が唯一の交通手段だったので… コメント:6 2008年05月06日 北海道 風景 その他 続きを読むread more
石狩市厚田の桜と佐藤水産のおにぎり 今年はGWと桜の季節が重なった札幌。石狩市厚田区(旧厚田村)にある、「戸田記念墓地公園」へ桜を見に行ってきました。 北海道の桜はエゾヤマザクラが中心ですが、東京育ちの私としてはやっぱりソメイヨシノを見たい。そして、数年前に知ったのがココなのです。 ここは、某宗教団体の墓地なのですが、やはり、旅番組等では紹介しづら… コメント:6 2008年05月06日 北海道 春 食べ物 続きを読むread more
ゆにガーデンとヤリキレナイ川 春の恒例となっている、「ゆにガーデン」のクロッカスを見に行ったのですが…。 今年は4月の気温が高く、クロッカスが例年になく早く咲いてしまい、見頃が完全に過ぎているのは承知の上でしたが、少しは残っているかもと思い、出かけてみたのです。 ピーク時に行けば、このような、一面のクロッカスが見られるのですが、 や… コメント:4 2008年05月02日 北海道 風景 春 続きを読むread more
長沼町~「いわき」の赤字丼 先日、長沼町にある、食事処「いわき」で、名物の赤字丼を食べてきました。 毎年、春になると、由仁町の「ゆにガーデン」へクロッカスを見に行くのですが、その少し手前の長沼町を通って行きます。 国道から道道へ入るといきなり現れる「赤字丼」の看板。 さらに行くと、倉庫?の屋根にも書いてあり、別に赤字丼目当てでなく… コメント:15 2008年05月01日 北海道 食べ物 続きを読むread more